1月も半ばになりましたが、皆さんは新年をいかがお過ごしでしょうか?
環境の変化、新しいことへの挑戦・・・
この画像を見て、新しい一年に「本当に必要なもの」を見つけてみてください。
続きを読む
こんにちは
今日はこの「魚ギョっと 釣りグミ」を食べたので紹介します
細いグミが迷路のようにトレーに入っており、スタート部分のグミだけをつまんで切らずに最後まで"釣り上げる"というゲーム性をはらんだグミです
面白スギィ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
僕の買った釣りグミはレベル2の恐竜でした
魚じゃないじゃん
うそつくな
無事釣り上げました
持ち手となるグミのスタート部分は力を入れすぎると不意に切れてしまいそうな頼りなさがあり、いい感じの緊張感があります
途中のオレンジのグミは魚になっているのですが、そこで引っかかるため先に進むには力加減を調整しなければならずヒヤヒヤさせられます
無事恐竜を釣り上げられました やったぜ
次はレベル3にも挑戦してみたいところです
この釣りグミ、驚くべきはグミを連結できる機構が備わっていることです
最後の部分の穴にスタート部分を通すことで連結し、長いグミが出来上がります
友達とこの釣りグミを一緒に買って、釣りで遊びつつメチャクチャ長いグミを作るのも楽しそうですね
友達いないけど
長いグミといえば昨年惜しまれつつも販売終了となった「ひもQ」を思い出します
僕はひもQが大好きだったので、もう一度ひもQが食べられるかもと思ったのですが食べた感じは全然違いました まけんグミとかに近いと思います
赤の他人に昔好きだった人の面影を重ねてしまうやつみたいで悲しくなりました
みなさんも今の自分の人生と過去の思い出を重ねるのはやめた方がいいです
このヤドンを見て思いました
こういう西暦メガネの文化は2020年で一旦落ち着いてしまうのではないかと思ったんです
なぜかというと2021以降の数字でこういうメガネ作ろうとしてもなんかバランス悪い気がするからです
記念すべき2000年が到来した時僕はまだ幼児でしたが、「2000」のメガネを見て大変衝撃を受けた記憶があります
こんな感じのメガネです。
調べてみたところ、この西暦のメガネ海外では非常にポピュラーなニューイヤーアイテムらしく、1990年代からあったもののようです
○が2個並ぶ必要があるので古くとも1990年頃から生まれたものであると思います
ここから2009年まではこのメガネの黄金時代だったと言っていいでしょう
20年にわたり、真ん中ふたつに○が並びつづけたためです
しかし、2010年からは廃れたかといえば全然廃れていません
僕は3年前ドンキホーテでこのようなサングラスを見ました
もはや何でもあり
これは「0」と「1」がうまいことデザインで統一性を持たせられるため、うまく綺麗にまとめられているんだなと思いました
それでは2021年からはどうか?
ポケモンGOのヤドランはこんなかんじ
もはやメガネにすらなっていません
もう年号でメガネを作るのは無理なのか…
そう思い調べたところ、2021年のアイテムは以下の2パターンが多く見られました
まずは「2」の内側が無理やりメガネにされているパターンです
かなり強引で左目全然見えないと思いますが努力は感じられます
次に多く見られたのが、完全に諦めてしまったパターンです
このタイプなら少なくとも西暦2990年まではこすれると思います
これなら安心ですね
これから年号メガネがどうなっていくのか 長生きして見届けていきたいです
今日は僕が過去に作った最悪料理または最悪献立の写真を紹介したいと思います
ぜひ生活の参考にしてみてください
誰か料理教えてくれ
1.じゃがいも
芋です
素材本来の味が楽しめる非常に贅沢なメニューです
2.スーパースタミナ炒め
豚肉とにんにくの芽をおからで炒め、焼肉のタレかなんかで味付けしたやつです
なんか意外とおいしかった記憶があるんですが当時三角コーナーの中のやつって言われて悲しかった
3.手羽先
手羽先です
肉は塩かけて焼くだけでそれなりの美味しさが保証されているためよく食べていました
4.いも団子
片栗粉と混ぜるだけで芋が大変身します
味は芋です
素材本来の味が楽しめていいと思います
5.ひやむぎ
錦糸卵がぜんぜん細くならなくて悲しかったです
当時は鶏もも肉を一枚まるまる焼くやつが僕の中の最上級のごちそうだったためよくやっていました
6.さんま蒲焼き
この缶詰だけでごはん無限に食える
缶詰ランキングの中では4位くらいです
7.スーパーお好み焼き
大量のキャベツを使いフライパンいっぱいに作られたお好み焼きです
ローコストな上にキャベツのおかげでいっぱい食べられるので好きでした
難点はひっくり返すのが異常なほど難しいということです
ごはんにいなばのタイカレー缶かけてコンビーフも入れたやつです
これがまずいわけがない
コンビーフが好きなのでけっこう買ってるんですが、未だに牛100%のコンビーフとやっすい馬肉入りコンミートの違いがわからないのでコンミートしか買ってません
9.鍋ラーメン
鍋にラーメンを入れたやつです
和風でうす味なのでおなかに優しくおいしいです
寒い日におすすめです
10.底辺4点セット
この日は疲れてたのでこんなんだった気がします
右上のやつは麦芽水飴です
おなかがすいたときに舐めてました
11.燃えよ唐辛子&液キャベ
ダメージを相殺しようとしていることが伺えます
たしか無理でした
12.なすとトマトのカレー
僕でもうまく作れるカレールーを開発してくれる企業に感謝
10位 冷たい水が出てくるウォシュレット
9位 冷たい水が出てくるウォシュレット
8位 冷たい水が出てくるウォシュレット
7位 冷たい水が出てくるウォシュレット
6位 冷たい水が出てくるウォシュレット
5位 冷たい水が出てくるウォシュレット
4位 冷たい水が出てくるウォシュレット
3位 冷たい水が出てくるウォシュレット
2位 冷たい水が出てくるウォシュレット
1位 冷たい水が出てくるウォシュレット